2012年6月29日

アーロンチェアの分解

職場では、別の部署からもらったアーロンチェアを使っている。 正直なところ大きすぎて体に全然合わなくて、奥まで腰掛けられないのだけど、 他の手持ちの椅子はぼろぼろなので。

アーロンチェアはリクライニングの他に前傾できるのだけど、 その前傾角度を調整できないかと思っていじってみた。 分解方法は、 このページを 参考に。こんなニッチな情報もちゃんと簡単に調べられるなんて、Webってすばらしい。 分解は結構面倒だけどコツさえつかめばそれほど時間はかからない。 内部構造は以外によくできてる感じ。耐久性もありそうだ。

デフォルトでかなり前傾になるように設定してみた。 とりあえず、これで様子を見よう。

2012年6月25日

オオマサガス

我が家は東京新聞という中日新聞系の新聞をとっている。 論調がニュートラルでなかなかよいのだ。 まれに、マイナーな中日の選手がフィーチャーされていて、 「ああ、これは中日新聞なのだなあ」と思うことがあるぐらいで、 なかなかいい新聞だと思っている。特に朝刊の後ろから4,5ページに 「こちら特報部」という見開き特集が毎日あって、これが面白い。 のだが、先日のオオマサガスに関する 記事 はちょっと引いた。

水を電気分解すると水素と酸素になるわけだけど、特殊な条件で電気分解すると水素と酸素が 特殊な状態で混合した気体になり、爆発しにくく貯蔵しやすい「オオマサガス」になるという。 しかも、このオオマサガスを燃焼して発電すると電気分解に必要なエネルギーよりも大きい(!) という。。。それ、永久機関ですよね?

爆発しにくい水とは異なる混合状態が存在する、というのは百歩譲ってありうるかなと 思ってもいいけど、永久機関が構成できるようなものを新聞記事にしちゃだめだろう。 World Business Satellite にも出てたらしい。 かなり前から話題になってるらしいのに、決定的に否定せず野放しにしている アカデミアの方にも問題があると思うが。。

Early 2008 Macbook Pro 17 SSD換装

ちょっと前になるけど、メインの Macbook Pro をSSDに換装した。 使ったSSDはCrucialの256GB。Webで評判が良かったので。

このMBPはすでに2度HDDの換装を行なっているのだけど、最近はなんだかわからないけど スローダウンが激しく、非常にストレスフルになっていた。 気のせいかもしれないが、Lionにアップグレードしてからがひどいような気がする。 メモリの使い方のポリシが変わって、メモリを大食いし、仮想記憶に負担がかかるように なってしまったのかもしれない。

なので、SSDに換装してみた。すでに4年も使っており、いつ電源やらマザーボードやらが死んでしまうかも わからないものに、これ以上投資するのはどうかとも思ったのだけど、2012年中には17インチMBPは 出ない(というか完全にディスコン?)ということなので、もうしばらくは動いてもらわないと、 ということで。あと、SSD自体は他にも使い道があるだろうし。

Early 2008のMBPはSATAの1.0で1.5Gbit/s。SSD自体はsequencial readだと3Gbit/sぐらい出るので、 インターフェイスのほうが遅くて律速になるという、一昔前では考えられない自体が実際に 起きてしまっている。 なので、換装してもそれほど性能が変わらないんじゃないかとも思ったのだけど、 これがびっくり、全然違う。メモリは4Gのままなので、ガンガンページフォルトが起こっている はずなのだけど、まったく引っかからない。 特に顕著なのはVMware起動時。これまではVMware内のwindowsを起動すると 突然使用メモリ量が増えるのでスラッシングのようになってしまい、5分ぐらい 収束するのに時間がかかっていたのだけど、SSDにしてからは10数秒で立ち上がるように。 それでもMBA11よりはもたつくのだけど、これこそインターフェイスの差なんだろう。

あと、サードパーティSSDだと、SSDであることをOSが認識しないのでtrimコマンドが発行されず、 書き込みがもたつく場合があるらしい。 trim enablerでtrimコマンドを 有効にした。 効いているのかどうかわからないけど、有効にする前には稀にフリーズみたいな状態になったのが 解消された、ような気がする。

ということで、SSDへの換装は非常に効果的だった。「ディスク速いは七難隠す」というかなんというか、 まるでCPUまで速くなったかのような気がするほど。とりあえず、これであと1年は戦える。 その間に17inch のRetina Macbook Proが出てくれると嬉しいんだけど。

2012年6月24日

海外モバイルルータ

先週はオランダに出張だったのだけど、初めてレンタルのモバイルルータなるものを借りてみた。 結果的には大正解だった。今回は全く土地勘のない場所で、しかも宿が会場から遠かったので、 iphoneで自分の場所が常にわかるだけで大助かり。

国内用のルータ(sim lock free)は持っているので、simだけ調達するという手もあったのだが、 アクティベーションに電話機が必要だったりするようなので、断念。到着直後に設定なしでつかえるのが ありがたかった。

通信速度はskypeで電話がようやく使える程度。もう少し早いといいんだけど。

私が借りたのは、 テレコムスクエアで、1週間で7000円+保険料(1日200えんぐらい)。調べてみると、 他にもいくらでもあるようだ。 値段的には似たり寄ったりだろう。

2012年6月16日

スタイラス

iPadに 53 Paper というアプリをいれてみたところ、かなり書き心地が良い。でも、指だと小さい字がかけないのでメモを取るにはなかなか苦しい。ので、スタイラスを探してみたのだけど、どうもsu-penというのがたいへん評判がいいようだ。でもすごく高い。アマゾンで2980円。。。他のは1000円-2000円のレンジなので飛び抜けて高い。

ところが、これはペン先だけでも売っている。鉛筆と同じ太さなので、導電性のある鉛筆フォルダに入れれば問題なく使えるらしい。こっちは2本で2200円。1本でいいのだけど、まあ仕方がないので買ってみた。一本は摩耗した時の予備ということで。これをたまたま家にあった伊東屋の鉛筆用補助軸にいれてみたところ、なかなかに具合がいい。

実際に使ってみるとかなり小さい字も書けるし、スケッチとかにも使えそう。これでまたiPadの利用価値が上がった。でも、iOS 6は対応してくれないんだよな。。

鉛筆用補助軸 黒
鉛筆用補助軸 黒
posted with amazlet at 12.06.16
イトウヤ
売り上げランキング: 21246

2012年6月14日

zo-3のスピーカー

音が鳴らなくなっていたZO-3、テスターで計測したところスピーカーが断線していることが判明。なので、交換するしか無い。普通の口径10cmのもの。ぐぐってみると、 F100C72-1という千石で売っているスピーカーがバッチリらしい、というので買ってきた。加工なしで簡単に交換完了。音も出た。ボリュームがこわれているのを直結しているので、音量調整ができないけど。。

あとは、ACアダプタのプラグをつけたい。後ヘッドフォンアンプを内蔵したいのだけど、どうしたもんかな。

2012年6月12日

Macbook Pro 17インチ

今朝方のイベントでMacbookのラインがアップデートされた。Retinaディスプレイを持つ15インチが光ディスクなしになって、薄く軽くなったのがすばらしい。Macbook Air もメモリ8G、SSD512G対応になり、「これで十分」感が漂う。

残念なのは、17インチが無くなってしまったこと。非RetinaのMacbook Proのラインは中身だけ入れ替えてそのまま残っているのに、17インチは無い。17インチにRetinaが無いことは予想していたが、非Retinaの方もカタログ落ちするとは予想外。。

17インチ、今後復活することがあるだろうか??もともと需要もあんまりないのだろうけど、持ち歩ける重さの17インチ機はPCを含めてもこれしか無いのでぜひ復活してほしいところ。

今回17インチを落としたのは、MBPのフラッグシップ機としてRetinaの15をプッシュするためだ、という考え方もある。もしそうなら、そのうちRetinaの17も出るのかな???

私の2008 earlyの17インチは先日HDDをSSDに換装したので、ボードが死ななければあと1年は行ける。その間にRetina 17インチ出てくれないかなあ。

2012年6月10日

イワシとアジ

子どもがイワシの刺身が好きなので、旬のうちに食べておこうとイワシを買いに出たところ、イワシはなくアジがあったので一山買って、全部刺身にした。イワシもうまいがアジもうまい。

大きめのイワシと小さめのアジってだいたいサイズ同じなんだけど、さばいてみるとあちこち全然違うので驚く。イワシはよく知られているとおり、包丁なしで頭をもぎ取って手開きすることが簡単にできる。アジは身も骨も固く、小出刃包丁なしではどうにもならない。特に肛門のところにやたら鋭いトゲがあって油断すると手を切りそう。もちろんゼイゴも破壊力がある。

なんというか、イワシとアジはクラスが違うという気がする。イワシはあの柔らかい骨格で大きくなれる最大のサイズ。多分あれ以上大きくなると破綻する。一方アジの骨格はそのまま60センチクラスまではいけそうな感じ。同じ125ccのバイクでも、50ccをベースに排気量だけ拡大したモデルと、200ccのエンジンを縮小したモデルがあったりするけど、それに近い感じか?

青魚つながりでは、サンマもやすくておいしいので好きなんだけど、今年はどうかな。去年は高かったからなあ。。。

2012年6月3日

ZO-3

独学でギターを触ったりしている。ギターは20年前に知人から中古で購入したZO-3というスピーカー付きの おもちゃみたいなもの。倒してネックが割れてしまったのを木工ボンドでくっつけたりして、ずさんに楽しんでいる。 内蔵スピーカーを使うには、結構高価な9ボルトの角型電池が必要だったりするので、殆ど使ったことがない。 外部へのジャックはついてるけど、ギターアンプなんて当然持ってないのでこちらも使っていなかった。

ところが、最近iPhoneをギターのエフェクターにするという楽しみ方があることを知った。 簡単なアダプタでiPhoneにつないで、GarageBandなどのソフトでエフェクトをかける事ができる。 その出力はヘッドフォンで聞くことができる。 で、いろいろ考えてFC-20というのを買ってみた。で、シールド線も買ってきてつないでみたら 全然音が出てこない。。。

そもそもこのギターは元の持ち主が改造していて、あやしいエフェクタを無理やり内蔵にしてあった。 それがわるいのだろうということで、エフェクタを切り離し、Webで検索して色々調べて、 (おそらくは)元通りの配線に戻してみたのだけど、それでもだめ。 しかたがないので、テスターを掘り出してきてあちこち見てみたら、どうもボリューム(可変抵抗)が壊れていて 完全に断線してしまっているらしい事がわかった。

ボリュームは千石通商とかで売ってるらしいのでそのうち買うとして、 とりあえず、短絡してピックアップからジャックまでを直結にしてみた。 すると!ようやく音が出た。すばらしい。 エフェクタかけるとなんか、それっぽい音になってなんか嬉しい。

せっかく内蔵スピーカーが付いているのだから、 暇をみて、内蔵アンプも復旧させたい。 一度ジャックから取り出して、iPhone経由でエフェクトかけた音を 別のジャックから戻して、内蔵アンプから出力できるようにできればなかなか 楽しいんじゃないだろうか。などと。

FERNANDES ZO-3 (RED)
FERNANDES ZO-3 (RED)
posted with amazlet at 12.06.03
FERNANDES
売り上げランキング: 12207

2012年6月1日

尾崎紀世彦

なくなったそうだ。「また逢う日まで」好きだった。ご冥福をお祈りします。